2021年06月17日
2021年06月08日
ヤマイチ・ハウジング

ヤマイチ・ハウジング
誰もがしっているって感じ。
GLホームのフランチャイズをしています。
なんでもできる、そんな感じですね。
岩出にモデルハウスを3棟並んでありますので、見学に行ってみてください。但し、10年前くらいに建てたので設備などは今のものと違います。
営業の方と話をしていないので、何が売りなのかわかりませんが、ご自身で聞いてみてください。
https://www.yg801.jp/newhouse/house.html
誰もがしっているって感じ。
GLホームのフランチャイズをしています。
なんでもできる、そんな感じですね。
岩出にモデルハウスを3棟並んでありますので、見学に行ってみてください。但し、10年前くらいに建てたので設備などは今のものと違います。
営業の方と話をしていないので、何が売りなのかわかりませんが、ご自身で聞いてみてください。
https://www.yg801.jp/newhouse/house.html
Posted by HIROTO at
07:54
│Comments(0)
2021年06月07日
ファイブ住研

まだ、知らない人のほうが多いはず。
https://five-jk.co.jp/
ファイブ住研はロイヤルハウスをフランチャイズとして取り扱っています。
ファイブ住研は元々、小堀住研で働いていた人が5人集まってできた会社。なのでファイブ住研。
写真を見てわかるように、ちょっとおしゃれな家を建てます。
売りはなんですかの質問に困っていました。
例えば、小堀住研といえば、今のヤマダホームズですが、そんな感じの設計をします。
壁は、モルタル。住宅展示場のヤマダホームズも同じ。
ちょっと人と違うおしゃれな家がほしい場合におすすめ!
換気システムも第三種。これは、ユニテクノさんと同じ考え。サッシはアルミ樹脂サッシ。とこれで十分という考え。
こだわりのある設計士さん。
予算があれば、なんでも好きなものをしてくださいみたいな感じ。
正直な感じでした。
僕の、面倒くさい質問にも付き合ってくださりありがとうございました。
昨年の10月にできた会社で、年間10棟を目標としているといっていましたが、もう既に6棟着工しているとのこと。
なので、今は忙しすぎて新しい仕事は無理とのことです。
小堀住研の血を受け継いだファイブ住研。これからが楽しみです。おススメ!
Posted by HIROTO at
17:33
│Comments(0)
2021年06月07日
2021年06月07日
感想

写真はイメージです。
ほとんどのハウスメーカーを周って、感じたことを書きます。あくまで個人の感想ですので。
勢いのある会社とそうでない会社。
勢いのある会社は、ほとんど、他府県から和歌山に進出してきた会社。
例えば、タマホーム、フジ住宅。
タマホームは年間100棟以上建てている。フジ住宅はこれから伸びる会社!この2社の共通しているのは、価格がちょうどいい。
消費者にとってちょうどいい価格を設定しているなぁと思う。商売上手!
大手ハウスメーカーは、イメージで家を売っているなぁと思う。価格も適正価格以上!安心の定義がちょっと違う。アフターメンテナンスが60年と誇大なのだが、無理に大手ハウスメーカーを購入した人にとって、意味のないものだと、私は思う。
本当のアフターメンテナンスは、お客様がその都度に、行ってほしい時に行えば良いと考えます。なので、定期メンテナンスと会社側が期限決めて誇大なメンテナンス料金を提示し、メンテナンスを行わなければ、保証はできませんみたいな脅しのようなことを行っています。
なので、大手ハウスメーカーの保証は無意味。これを見てください。↓
https://youtu.be/WVOrpmI8-dE
これは、地元工務店では考えれないこと。そういう意味では、地元密着型の会社は安心ですね。
地元工務店は、ブランドがないので、フランチャイズという形でブランドを手に入れているところもあります。建てるのが専門なので、さすが安心してお任せできます。また、工務店によっては、家の性能をあげる努力もしていますし、オリジナル性を見出そうとしています。
ほとんど周った僕にとって、A社のあれと、B社のあれと、C社のこれをミックスした家を建てたいと考えます。
なので、全てがそろっている会社ってないのですね。なので、妥協が必要。
たくさんハウスメーカーを周って、各社の特色を知り、その上で会社を選択をするのか。また、自分の思う土地を持っている会社で家を建てるのかこのどちらかになるのかなぁと考えます。
自分の思う土地を持っている会社で家を建てるとなると、僕にとっては、土地では妥協しないけど、家としては、妥協となるんだと思います。
まぁ、家を建てるまでは、ああでもないこうでもないと考えますが、建ててしまえばそれはそれで、自分にとって最高の家になるんだと思います。
勢いのある会社とそうでない会社。
勢いのある会社は、ほとんど、他府県から和歌山に進出してきた会社。
例えば、タマホーム、フジ住宅。
タマホームは年間100棟以上建てている。フジ住宅はこれから伸びる会社!この2社の共通しているのは、価格がちょうどいい。
消費者にとってちょうどいい価格を設定しているなぁと思う。商売上手!
大手ハウスメーカーは、イメージで家を売っているなぁと思う。価格も適正価格以上!安心の定義がちょっと違う。アフターメンテナンスが60年と誇大なのだが、無理に大手ハウスメーカーを購入した人にとって、意味のないものだと、私は思う。
本当のアフターメンテナンスは、お客様がその都度に、行ってほしい時に行えば良いと考えます。なので、定期メンテナンスと会社側が期限決めて誇大なメンテナンス料金を提示し、メンテナンスを行わなければ、保証はできませんみたいな脅しのようなことを行っています。
なので、大手ハウスメーカーの保証は無意味。これを見てください。↓
https://youtu.be/WVOrpmI8-dE
これは、地元工務店では考えれないこと。そういう意味では、地元密着型の会社は安心ですね。
地元工務店は、ブランドがないので、フランチャイズという形でブランドを手に入れているところもあります。建てるのが専門なので、さすが安心してお任せできます。また、工務店によっては、家の性能をあげる努力もしていますし、オリジナル性を見出そうとしています。
ほとんど周った僕にとって、A社のあれと、B社のあれと、C社のこれをミックスした家を建てたいと考えます。
なので、全てがそろっている会社ってないのですね。なので、妥協が必要。
たくさんハウスメーカーを周って、各社の特色を知り、その上で会社を選択をするのか。また、自分の思う土地を持っている会社で家を建てるのかこのどちらかになるのかなぁと考えます。
自分の思う土地を持っている会社で家を建てるとなると、僕にとっては、土地では妥協しないけど、家としては、妥協となるんだと思います。
まぁ、家を建てるまでは、ああでもないこうでもないと考えますが、建ててしまえばそれはそれで、自分にとって最高の家になるんだと思います。
Posted by HIROTO at
08:02
│Comments(0)
2021年06月06日
センチュリーホーム

センチュリーホームに見学に行ってきました。
センチュリーホームのイメージはZEHとタイルですよね。
そのままでした。
でも、意外と皆さん知らないのは、メンテナンスがあまりいらない家なんです。
屋根と、壁のメンテナンスがほとんど要らないのですね。
他社と比較すると、タイルが売りのクレバリーホームは、家を建てた10年後に壁と屋根のメンテナンスが必要と会社は言います。
その額は10年ごとに約55万円です。タイルなのにですよ。屋根は瓦なのに、メンテナンス必要。何をするのでしょうか?
でも、センチュリーホームは要らないのです。
地元の工務店なので、工夫しているんですね。
メンテナンスがいらない家って、僕の理想なんです。
モデルハウスも見学させていただきましたが、10年前に建てたもの。
センチュリーホームは昔は、年間150棟ほど建てていたというのですが、最近は年間に50棟ほどだそう。
それでも、地元工務店の中では相当建てていると思います。
メンテナンスの要らない(屋根と壁)家。センチュリーホーム
詳しくは、見学に行ってください。
Posted by HIROTO at
20:41
│Comments(0)
2021年06月06日
車を購入する時に、トラブりました。

写真はイメージです。
僕は、以前、車を購入する時に、トラブったことがあります。
そのストーリーを書きますね。
ある日、妻と岩出の○○○に車を見に行ったのです。試乗でもしようと思って。
席に通され、待っていると、隣の席から怒鳴り声がしたんです。
「お客様、いつお金を持って来てくれるのですか?もう車は、発注しているのですよ」
迷惑な、お客様がいるもんだとその時は思いました。
1回目は担当と顔合わせと、試乗だけで帰りました。
2回目に行った時、2階の個室に通され、帰りに名前と住所を書いてください。そうすれば、納期が早くなりますので。と言われるがままに書いてしまったんです。
その3日後くらいに、○○○の中古車を見に行って、気になっている車を見積もりしてもらったんです。すると。
「あのぉ、すみません。もう既に、新車を発注しているみたいなのですが」
えっ!そんなばかな。車を買った記憶がないのです。
どういうことですか?と聞くと、先日、行ったところの○○○の店と、この中古の店は、同じ会社なんですって。それで、車を購入したとデーターが出てきたと言うのです。
妻と顔を合わせて、信じられないと、中古の○○○の会社の店長に話したんです。
すると、その担当を呼びますので、話をしてくださいとのこと。
話をすると、僕的には、購入するとは言っていないとはっきり伝えて、向こうもそれは、分かっていたのか直ぐに、話を飲んでくれました。
ここで、注意なのですが、車を購入するのに、印鑑はいらないということを言われました。
正に、1回目に行った時に、店員が怒鳴っている、信じられないお客になっていたんですね、僕が。
なので、簡単にサインをしないように、気をつけてください。最悪な会社もあるんですよ。
なので、家も同じなので、下の動画を見ておいてください。
契約前までに行う事をまとめてみました
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/ygpVCa1u7wQ
そのストーリーを書きますね。
ある日、妻と岩出の○○○に車を見に行ったのです。試乗でもしようと思って。
席に通され、待っていると、隣の席から怒鳴り声がしたんです。
「お客様、いつお金を持って来てくれるのですか?もう車は、発注しているのですよ」
迷惑な、お客様がいるもんだとその時は思いました。
1回目は担当と顔合わせと、試乗だけで帰りました。
2回目に行った時、2階の個室に通され、帰りに名前と住所を書いてください。そうすれば、納期が早くなりますので。と言われるがままに書いてしまったんです。
その3日後くらいに、○○○の中古車を見に行って、気になっている車を見積もりしてもらったんです。すると。
「あのぉ、すみません。もう既に、新車を発注しているみたいなのですが」
えっ!そんなばかな。車を買った記憶がないのです。
どういうことですか?と聞くと、先日、行ったところの○○○の店と、この中古の店は、同じ会社なんですって。それで、車を購入したとデーターが出てきたと言うのです。
妻と顔を合わせて、信じられないと、中古の○○○の会社の店長に話したんです。
すると、その担当を呼びますので、話をしてくださいとのこと。
話をすると、僕的には、購入するとは言っていないとはっきり伝えて、向こうもそれは、分かっていたのか直ぐに、話を飲んでくれました。
ここで、注意なのですが、車を購入するのに、印鑑はいらないということを言われました。
正に、1回目に行った時に、店員が怒鳴っている、信じられないお客になっていたんですね、僕が。
なので、簡単にサインをしないように、気をつけてください。最悪な会社もあるんですよ。
なので、家も同じなので、下の動画を見ておいてください。
契約前までに行う事をまとめてみました
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/ygpVCa1u7wQ
Posted by HIROTO at
13:37
│Comments(0)
2021年06月06日
2021年06月05日
フジ住宅
久しぶりに新しい住宅メーカーを見学に行きました。
フジ住宅は、僕には、眼中になかったんです。
理由は、炭の家だからです。
炭の家をバカにしていました。

それに顧客満足度NO.1 こんなのお金払ってとれるもんだと思っていました。(一部エリア限定で)

住宅着工棟数NO.1 こんなのローコスト住宅だから当然だと思っていました。(大阪の一部エリア限定で)
アドバイザーという営業の人が気さくに話しをしてきます。
もう、友達感覚ですね。
疑問に思った、アドバイザーの定義を聞いてみました。
アドバイザーとは、普通のハウスメーカーの営業という人は、ノルマーがあり、家をお客様に売らないといけないのですが、僕たちはお客様に家を売らなくてもいいんです。ノルマーがないのです。
なので、家のことをアドバイスするだけが私たちの仕事なんです、と言っていました。
といいながらも1件売れば、いくらか入ると思います。
フジ住宅の売りを教えてくださいというと、炭の家なので、空気が違います。というんです。
それは、わかっています、と言いたかったです。
アドバイザーが、今から、モデルハウスに行って体験しますか?とボールを投げてくるので、よっしゃ受けますよ。
とモデルハウスに。

家に入って空気を吸うが、何が違うのかわからないのです。ほれ、わからんやん。と心で思ってました。
では、この寝室だけ、炭の空気を止めています。入って空気を吸ってみてください。というので、どれどれと、半信半疑で空気を吸うと、あれっ!新築の匂いがするやん。マジ!
やられました。違いがハッキリわかってしまったのです。
アドバイザーがトドメに、健康になるための家を建てていますと言ってしまったんです。
グサッと刺さりました。健康言われたら、おしまいやわ。
もう、建てます。
ただ、建売しか売っていないのです。
え~!
この写真の家は、土地意外で全部コミコミで2400万円だそう。34坪。土地は40坪。
安いんです。
フジ住宅、バカにしてました。すみません。
健康の家。最高ですね。
NO.1 の意味がわかりました。
フジ住宅は、僕には、眼中になかったんです。
理由は、炭の家だからです。
炭の家をバカにしていました。

それに顧客満足度NO.1 こんなのお金払ってとれるもんだと思っていました。(一部エリア限定で)

住宅着工棟数NO.1 こんなのローコスト住宅だから当然だと思っていました。(大阪の一部エリア限定で)
アドバイザーという営業の人が気さくに話しをしてきます。
もう、友達感覚ですね。
疑問に思った、アドバイザーの定義を聞いてみました。
アドバイザーとは、普通のハウスメーカーの営業という人は、ノルマーがあり、家をお客様に売らないといけないのですが、僕たちはお客様に家を売らなくてもいいんです。ノルマーがないのです。
なので、家のことをアドバイスするだけが私たちの仕事なんです、と言っていました。
といいながらも1件売れば、いくらか入ると思います。
フジ住宅の売りを教えてくださいというと、炭の家なので、空気が違います。というんです。
それは、わかっています、と言いたかったです。
アドバイザーが、今から、モデルハウスに行って体験しますか?とボールを投げてくるので、よっしゃ受けますよ。
とモデルハウスに。

家に入って空気を吸うが、何が違うのかわからないのです。ほれ、わからんやん。と心で思ってました。
では、この寝室だけ、炭の空気を止めています。入って空気を吸ってみてください。というので、どれどれと、半信半疑で空気を吸うと、あれっ!新築の匂いがするやん。マジ!
やられました。違いがハッキリわかってしまったのです。
アドバイザーがトドメに、健康になるための家を建てていますと言ってしまったんです。
グサッと刺さりました。健康言われたら、おしまいやわ。
もう、建てます。
ただ、建売しか売っていないのです。
え~!
この写真の家は、土地意外で全部コミコミで2400万円だそう。34坪。土地は40坪。
安いんです。
フジ住宅、バカにしてました。すみません。
健康の家。最高ですね。
NO.1 の意味がわかりました。
Posted by HIROTO at
21:27
│Comments(0)