2021年05月31日

構造見学会




みやびホームの構造見学会に参加しました。

初めて、構造見学したのですが、何を見ればいいのかわからなかったのですが、Ua値、C値を見て、安定の数字に頭が下がりました。

今日の外気温は26度とさほど暑くはなかったのですが、エアコンも入れずに家の中は20度前後でした。

C値0.23は G2基準以上という数値で、家の快適を表すと思います。

こういう家を建てたいです。

スーパーウォール工法でないと、ここまでのC値でないと思いますし、ある工夫がしてありました。その工夫が気密の秘訣と知りました。

最近のお客様は、C値を気にする人が多くなってきたと社長は話してくれました。

今度は、完成見学会に参加したいと考えています。/*

スーパーウォール工法で建てている工務店は和歌山では11社ほどあると、みやび社長は言っていました。

なので、南紀の人も、スーパーウォール工法で建てれるし、同じような気密の数値を取れる方法を、各社と共有しているとの事です。

あと一つスーパーウォール工法で建てるメリットは、35年結露防止補償というものがあるんです。

気密はいいけど、壁の中に結露が起こることもあるのです。

結露も起こりにくいということで、完璧ですね。

さすが、LIXILといったところですね。









  


Posted by HIROTO at 21:38Comments(0)

2021年05月30日

モデルルーム







ユニテクノス建設設計事務所のモデルルームを見学に行ってきました。

http://www.unitechnous.com/

HPの写真をイメージしていたので、外観が凄く変色しているので、最初、ナビで到着したとき、間違ったと思うほどでした。

でも、中に、入ってみると、設計事務所が建てた感じの家で、良かったです。

内装の色味の感じは、展示場にある、ヤマダホームに感じが似ていました。

ヤマダホームの設計師も、なかなか、デザインが上手なんです。

放射冷暖房システムPS HR-C Focusですが、30坪の家だと約300万円必要というものを、体感しにいったのですが、外気温が30度でしたが、凄くわかるほどではなかったので、もっと熱い時にもう一度来ようとおもいました。

ユニテクノス建設設計事務所のデザインいいですね。

キッチンと寝室の天井高が220cmとなかなかおしゃれな感じです。

一度、見学に行ってください。


  


Posted by HIROTO at 07:26Comments(0)

2021年05月30日

2021年05月29日

結局は


結局は、家って、その人により価値観が違うので、どこまで、妥協できるかだと思います。

家にそこまでお金をかける必要があるのか、ここを考えること。

でも、どうせ建てるなら、拘りたい。

この拘りを、どこを拘るか。

ここは、自分としっかり話すことですね。

まさに、今、僕は、この位置で立っています。

たくさんの人、家を見てきたので、知識ばかり増えて、どうすれば、いいのか、わからなくなっている。

でもね、僕の場合は、まず、土地なんです。

こればかりは、縁の問題。

そんなにあせっていないので大丈夫なのですが。

家の購入は、購入するまでが楽しい、そう思います。

皆様も、家の購入を手抜きしないで、しっかり学んで、後悔のないようにしてください。

大体の方は、住宅展示場に行かれて、ここでいいや、ってな感じで決めている人が多いのでは。

それは、もったいない。

健康、快適、適正価格な家を逃しているかもしれません。

このブログの範囲内でも数件は、あなたにピッタリなハウスメーカーが見つかるかもしれません。

焦らないで、じっくり。

始めは、面倒くさいが、徐々に楽しくなってきますよ。










  


Posted by HIROTO at 23:56Comments(0)

2021年05月29日

安くていい家


あなたにとっていい家とは。

30年間、その家で住むとシミュレーションして、どういう家がいいですか?

予算はいくらですか?

最初に安くても、後でメンテナンスコストが高い家はどうおもいますか?

大手ハウスメーカーはローコスト住宅のアフターメンテナンスコストが高いと言いますが、それの根拠は?(ローコスト住宅でもメンテコストがいい家があるのご存じですか)

コスパがいい家とはどういった家ですか?

あなたにとって居心地のよい家ってどんなの?

健康によい家ってどんなの?

Ua値、C値って知っていますか?

大手ハウスメーカーばかりを見ていませんか?

地元工務店の凄い家を知らないですか?(凄いの定義は?)

安くていい家があるのご存じですか?(いい家の定義は?)

耐震等級3級はもうどこでも取れるの知っていますか?

大手ハウスメーカーは60年保証と言っていますが、そのからくりを知っていますか?

一度、一つ一つ、ご自身で答え探しをしてみてください。

きっと後悔しない、家つくりができると思います。





  


Posted by HIROTO at 19:26Comments(2)

2021年05月29日

スーパーウォール工法



LIXILのスーパーウォール工法を取りいれている会社一覧

https://www4.lixil.co.jp/scripts/sw2/list.asp?p=30


おすすめする理由は、断熱、気密が凄いから。










  


Posted by HIROTO at 14:00Comments(0)

2021年05月29日

SSバリュー


LIXILのSSバリューを取りいれている会社

https://www4.lixil.co.jp/scripts/ssvalue/list.asp?p=30

耐震に強い工法です。





  


Posted by HIROTO at 10:46Comments(0)

2021年05月29日

2021年05月29日

ウッドショック


今、ウッドショックという言葉を聞いたりしますよね。

木材がないということ。

なので、今から家を建てようと思われる人は、注意してください。

人のすることなので、何が何でも家を建てないといけない会社側は、なんとか木を確保しないといけない。

でも、木がない。

仕方がないから、粗悪な木を使っちゃえ。

なんてことが起こるかもしれません。

全国的に。

管理するのは、工務店、建設会社と思われている人、ご注意を。

自分の家は自分が管理しないと。






  


Posted by HIROTO at 07:45Comments(0)

2021年05月29日

アンドホーム





https://andhome-w.com/

「家を建てようと考えているので、、アンドホームさんのこと知りたいので、、資料など取りに行ってもだいじょうぶでしょうか」

と電話してOK頂いたので、資料を取りにいかせていただきました。

すると、玄関前で資料を手渡していただきました。

???

普通は、時間がございますか?と聞いてくるのですが、

アンケートなども普通かくのですが、

意外な対応にちょっとビックリしました。

資料を見させていただいたのですが、全く詳しく書いていなく、イメージ的なものでした。

「家を楽しく建てよう」

といいたいのかな?

なので、お伝えすることができないので、足を運んでください。

ユニテクノス建設設計事務所の場合も、同じように電話で資料を頂きたいと取りに行った時、中に通されて、アンケート、詳しい資料、説明、想いを語っていただけました。


資料も凄く、拘りを感じますね。

こういう感想は、私、個人の感想なので、人により違うので、共感しないで、自分で確かめてくださいね。

私が正解ではないです。というより、私の場合は、拘りがありすぎて、ちょっと不正解かもしれませんし。









  


Posted by HIROTO at 00:13Comments(0)