2021年05月26日

蓄電池について







蓄電池について書いてみようと思います。

蓄電池、つけるかどうかですが、まだ、いらないのではと思います。

一条工務店なら、20万円でオプションで付けれるので付けますが。

普通は、元をとれにくいと考えます。

実験感覚で150万円ほど使えるなら付けてみてはどうですか?


テスラ製パワーウォールを設置してみたので解説します!(もしもの停電対策としても)
↓↓
https://youtu.be/B6zONtTEs7Y





  


Posted by HIROTO at 09:10Comments(0)

2021年05月26日

断熱材について


断熱材について書いてみようと思います。

沢山あるので、何が良い、悪いってないんですが、吹き付けのウレタンフォームが体に悪いと警告を出している人のユーチューブがあります。

見てください。

発泡ウレタン断熱材は、施工する人たちの健康にも影響?
↓↓↓↓↓↓↓↓

https://youtu.be/IMTgTrLJYj4

断熱の事を詳しく説明している動画は
↓↓↓↓↓↓
UA値は0.4が良いってホント? 家の断熱性能はどの位にすべきか?

https://youtu.be/41Z9pl7MS-Y

お金をかけるべきは壁?窓?(躯体の優先順位の深堀り)
↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/FylTFvV56hw

どうですか。

見ると、家の見方が変わると思います。

どこまでの基準はご自身で色んな家を回って、数値を聞いて、体感して、決めてください。

なので、私が、モデルハウスに行くと、嫌がられる場合と、喜ばれる場合がはっきりします。

例えば、一条工務店に行ったら、担当営業より詳しいし、正に、一条が売りにしている性能とピッタリなので、営業さんは勝手に好きになったと思い込んでしまします。いやいや、それ、片思いですから。

理由はまた、書きますね。

和歌山できちんと測定している業者は、5件ほどしか今のところ知りません。

測っているのはいるものの、数値が私の希望までいかないです。

私の希望の数値までいっているところは、3件ですね。

後の2件は、LIXILのフランチャイズで、義務として測定しているだけです。

3件のうちの1件ですが、地元の工務店で、ここもLIXILのフランチャイズですが、大体C値0.2くらいを出しています。これは、凄いです。
少し、今日は、マニアックな話しになってしまいましたが、こういうのが、これから普通になってきます。

家の売り方が、以前は耐震、制震ダンパー、その次は、太陽光、ゼッチ、これからは、Ua値、C値になるのではと思います。

制震ダンパーは付けた方がいいと思います。揺れを50%くらいにしてくれます。





  


Posted by HIROTO at 09:09Comments(0)

2021年05月26日

2021年05月26日

2021年05月26日

持ち家と賃貸住宅では、どちらがお得ですか?


これは、正解がないと思える問題だと思います。

私個人は、賃貸派なんです(笑)

なんですが、嫁の為(笑)購入出来たらいいのになぁと勉強し始めました。

では、経済評論家に聞いてみましょう

Q&A 勝間和代さん、持ち家と賃貸住宅では、どちらがお得ですか?
↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/g54kDb6SpAM


賃貸VS持ち家 どっちが得? 不動産と建設のプロが考え方などのポイントを整理・解説します。
↓↓↓↓↓↓

https://youtu.be/jibWGGs3N5o

【賃貸と持ち家はどちらが得?】マイホーム購入の前に知っておきたいメリット・デメリット
↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/_wfyZCJy430

でも、結局は、自分で決めるしかない。

ですが、これも、見ておいてください。

稼ぐ覚悟がないなら、家を建ててはいけない理由|家は贅沢品!負の資産!それでも家を建てますか?
↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/_EZ5Dyj39Ts

【勝間和代×堀江貴文】マイホームを買ってはいけない理由をホリエモンが熱弁!老後資金はいくら必要?

https://youtu.be/_wfyZCJy430


どうですか。結局、稼げるかどうかですよね。

それと、結婚後、家を建てたのはいいけど、離婚して、ローンだけが残ったなんてこともたまに聞きます。

人生、計算通りいかない。そんなもんです。

人生、色々。

家の為に、生きるのはやめましょう!



  


Posted by HIROTO at 08:27Comments(0)

2021年05月26日

タマホーム


タマホーム

https://www.tamahome.jp/index.php


Ua値0.37を確保!

こういう宣伝してきました。

それより、C値を聞いてみてください。

C値大事です。

Ua値(断熱)は簡単にいいようにできますが、C値は大工の腕です。

断熱が良い魔法瓶でも、隙間があれば、保温できにくいでしょ。

和歌山で一番売れている家だと思います。

タマホームがUa値0.37を確保と勝負をかけてきました。

大手ハウスメーカーも、これに追随するしか手がないように思います。

何度も書きますが、Ua値より、C値大事です。

これからの住宅は、まずは、Ua値を売りにしてきます。

その次は、C値を売りにしてきます。

楽しみです。


【ビルダー選びの極意】買っちゃイケない注文住宅!営業トークに騙されないで!!
↓↓↓↓
https://youtu.be/gXaXUGk-kgA

DESIGN  ★★
価格    ★★★
気密   ★★
断熱   ★★★★★(Ua値0.37仕様の場合)
耐震   ★★★★★(ダンパー推奨)
アフター  ★★★
星5つが満点
あくまで個人的な意見


  


Posted by HIROTO at 08:22Comments(0)

2021年05月26日

アイ工務店

アイ工務店

https://ai-koumuten.info/wakayama/?utm_source=google&utm_medium=cpc&gclid=Cj0KCQjwwLKFBhDPARIsAPzPi-JoPNYkIngsaU1TvO2Rgkm0_ies7S5thtEanHXaeohndFt2To92-RAaAl0YEALw_wcB


住宅会社成長率NO1

これ、どういう意味かというと、まだ、会社できてそんなにたっていないのに、急成長しているということです。

行けば、理由がわかります。

良い営業さんを引っ張ってきているのです。

肝心の家は、ちょうどいい家を建てている。

狭い間取りを上手く活用するのが上手な会社と書けばいいと思います。

価格も中間くらい。

でも、僕がこだわっているC値は測定していない。

大体、展示場にあるハウスメーカーはC値なんて一条工務店意外、気にしていません。

成長率NO1の理由を自分で確かめてください。


【ビルダー選びの極意】買っちゃイケない注文住宅!営業トークに騙されないで!!
↓↓↓↓
https://youtu.be/gXaXUGk-kgA

DESIGN  ★★★
価格   ★★
気密   ★★
断熱   ★★
耐震   ★★★★★(ダンパー推奨)
アフター  ★★★
星5つが満点
あくまで個人的な意見



  


Posted by HIROTO at 08:21Comments(0)

2021年05月26日

ヤマト住建


ヤマト住建

https://www.yamatojk.co.jp/?utm_source=Google&utm_medium=cpc&utm_campaign=simei&gclid=Cj0KCQjwwLKFBhDPARIsAPzPi-KZ1kZ2XFhQnvrot1dcCC7zyXblM6lcVOI6NDVu3ffkVzypKhhrqxgaAo8TEALw_wcB

ここに行った時に、衝撃を受けました。

ここのモデルルームなんですが、全館空調でC値が低いのです。0.5以下。

もう、快適な家を始めて体感しました。

全館空調も良し悪しあります。

そこを書き出すと、凄く長くなるのでやめときます。

このモデルルームに入ってから、僕の家の基準がガラッと変わりました。

皆さんも一度、行ってください。

価格は高いです。

全館空調だからということもあります。

なので、全館空調でなくても気密をしっかり確保できるノウハウをもっている会社なので、頼ってみるのもいいかも。

快適な家がここにあるかもしれません。

【ビルダー選びの極意】買っちゃイケない注文住宅!営業トークに騙されないで!!
↓↓↓↓
https://youtu.be/gXaXUGk-kgA


DESIGN  ★★
価格   ★★
気密   ★★★★★
断熱   ★★★★
耐震   ★★★★★(ダンパー推奨)
アフター  ★★★★
星5つが満点
あくまで個人的な意見









  


Posted by HIROTO at 08:21Comments(0)

2021年05月26日

株式会社FUKUホーム


株式会社FUKUホーム

http://fukuhome.co.jp/

ここは、旭化成のパワーボードを標準仕様している会社。

https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/powerboard/

なので、パワーハウスと同じです。

FUKUホームさんは、紀州木材を使った自然素材の家を得意としております。

FUKUホームさんに行った時も、C値にこだわっているのです、というと、FUKUホームさんもこれからC値にこだわっていきます言っていました。

なので、パワーボードと気密で私の理想とする形ができるのですが。頑張ってほしいです。

FUKUホームさんの断熱はアクアフォームを使用している。

アクアフォームで、C値を下げるのは難しいと言っていました。わたしもそう思います。

残念なのは、樹脂サッシがほとんどの会社が標準としているのに、アルミサッシがまだ、標準です。ここは、オプションで樹脂サッシにできるので問題ないかと思います。

なんか、楽しい会話ができてよかったです。

多分、僕のことを変わった人だと思っているとは思います。

FUKUホームさんに一度、家つくり相談してください。全く、営業臭くなく、正直な対応してくれますよ。

期待してます、FUKUホームさん。

【ビルダー選びの極意】買っちゃイケない注文住宅!営業トークに騙されないで!!
↓↓↓↓
https://youtu.be/gXaXUGk-kgA

DESIGN  ★★
価格   ★★★
気密   ★★★
断熱   ★★   (樹脂サッシ推奨)
耐震   ★★★★★(ダンパー推奨)
アフター  ★★★★
星5つが満点
あくまで個人的な意見




  


Posted by HIROTO at 08:21Comments(0)

2021年05月26日

アズマハウス


和歌山といえばアズマハウス。

https://azumahouse.com/

土地といえばアズマハウス。

和歌山NO1の会社。

コストパフォーマンスのよい家から高級ラインまで幅広く建てています。

簡単に言えば、何でも施主さんの希望をかなえてくれる会社と思います。

耐震が心配とか言われる人もいますが、もうそんな時代は昔のこと。

今、どこで建てても耐震等級3級は取ります。

なので、そこではなくて、気密、断熱です。

ここは、営業の人に聞いてください。

気密、断熱にこだわる場合、プラスお金を払えばなんでもしてくださいます。

なんでもできちゃう会社です。

どういう家がいいのか、自分の基準がわからない場合これを見てください。

【ビルダー選びの極意】買っちゃイケない注文住宅!営業トークに騙されないで!!
↓↓↓↓
https://youtu.be/gXaXUGk-kgA

DESIGN  ★
価格   ★★★★
気密   ★
断熱   ★★
耐震   ★★★★★(ダンパー推奨)
アフター  ★★★
星5つが満点
あくまで個人的な意見


  


Posted by HIROTO at 08:21Comments(0)